福岡市博多区住宅設計Y邸 新築注文住宅 小上がり和室
・
施工事例(2023年更新)
・
おかげ様で、多くのお客様とご縁いただき、
小上がり和室の施工事例も増え、
追加で掲載します。
・
・
小上がりになった和室は、
リビング内にアクセントを生み、
立体的な空間になります。
・
高低差で、小上がり部分への
ほこりの侵入を防ぎ、
リビングの奥行き感も演出。
・
足腰が弱ってくると、
フラットな和室に布団を敷くと、
起き上かりに困難を感じます。
・
そのような理由で、
ベッドを置くと、
部屋が狭くなってしまいます。
・
しかし、小上がり和室なら、
布団は押入れにしまえばOK。
ベッドより空間を広く使えます。
・
・
小上がり和室の段差ですが、
10cmの段差はつまずき事故が多い。
20cmの段差は昇降しやすい。
・
30~40cmの段差は、
座る場合に適切で、
段差利用の収納量も確保できます。
・
段差高で、特徴の違いがあり、
上り下りを優先すると、
20cmの段差が適切です。
・
・
【福岡市博多区 新築住宅 注文住宅】
H28年11月 打ち合わせ過程CG
◆平成28年4月1日 設計契約
変更を繰り返しながら、お施主様のイメージを形にします。
たくさんのCGを作成し、少しでも分かりやすく、 家づくりを進めさせていただきます。
弊社は企画住宅ではなく、完全オーダー住宅を建築しています。
◆ 平成28年4月~
施主所有宅地の調査及び諸費用計算。
・上下水道引き込み調査・電気引き込み調査・都市ガス引き込み調査
・宅地分筆方法の検討 ・接道方法の検討 ・境界塀の検討。
◆ 平成28年6月5日 建築予定地調査。
現地確認及び、施主への調査内容のご報告をおこないました。
既存住宅の解体工事のお打合せをさせていただきました。
◆ 平成28年12月2日 建築予定地調査。
既存住宅の解体工事にともなう水廻り配管のお打合せをさせていただきました。
◆ 平成28年12月7日 解体工事開始。
◆ 平成28年12月9日 解体工事完了。
◆ 平成28年12月19日 地縄張り。(下記写真)
◆平成29年1月~ 分筆作業。
接道を確保する為に、敷地を分筆しました。
◆平成29年5月15日(地縄張り)
◆平成29年5月22日 地鎮祭
◆平成29年7月12日 基礎工事(床掘工事)
◆平成29年7月12日 基礎工事(掘削、砕石敷き)
◆平成29年7月14日 基礎工事(砕石敷きの上シート敷き)
◆平成29年7月17日~ 基礎工事(配筋工事過程)
◆平成29年7月31日 基礎養生過程
◆平成29年8月8日 棟上げ
・8時 『酒』 と 『塩』 で安全を祈願
・8時30分 1階の柱を建て、2階床梁を載せています。
・9時 2階床梁組の羽子板ボルトを締めています。
・11時 2階柱を組み終え、小屋梁組も完了。
・12時 小屋梁組を完了(棟が上がりました。)
・12時30分 お昼ご飯をいただいています。
(お施主様、弊社スタッフ4名、職人11人)
◆平成29年8月12日 白蟻工事
