HOME PLAN KIYOTAKE

福岡の工務店&木造専門 設計事務所 福岡市 ㈱清武建設 1級建築士事務所

home plan kiyotake
  1. トップページ
  2. ただいま施工中
  3. 福岡市西区S邸新築注文住宅 ロフト付き

福岡市西区S邸新築注文住宅 ロフト付き

【福岡市西区S様邸注文住宅 設計~施工】


◆2017年9月9日 建築地、ご訪問。

ご紹介(弊社で建築させていただいたお客様から)で、S様の建築予定地を調査させていただきました。


◆2017年9月13日

S様、弊社事務所(福岡市東区箱崎7-2-14)にご来社。


◆2017年11月26日

博多区の注文住宅(新築完成物件)をご見学いただきました。(設計契約させていただきました。)


◆2017年12月10日

城南区の注文住宅(新築完成物件)をご見学いただきました。


◆2017年12月28日

弊社事務所にて、土地家屋調査士と『分筆』及び『測量』のお打ち合わせ。


◆2018年1月15日

現地にて、土地家屋調査士、弊社建築士、施主と『分筆』及び『測量』についてお打ち合わせ。

※敷地境界を確定する場合、土地家屋調査士が隣地の敷地所有者の方々に、同意をいただきます。(少々時間が必要になります。)


◆2018年6月14日

敷地分筆を完了致しました。


◆2018年7月23日

リクシル・トクラス・ノダ 各ショールームにて、弊社社員(女性建築士スタッフ)にて、仕様のご説明をさせていただきました。


◆2018年7月27日

TOTO・コイズミ・ニチハ 各ショールームにて、弊社社員(女性建築士スタッフ)にて、仕様のご説明をさせていただきました。


◆2018年9月16日 弊社にてお打合せ。

先日のショールームにて、ご希望のキッチン、浴室等のご確認、屋外工事内容についてお打合せ。金融機関もご検討中。


◆2018年10月8日 弊社にてお打合せ。

ご契約事前お打合せ。(本審査の日程お打ち合わせ。)


◆2018年10月28日 建築工事請負契約をさせていただきました。


◆2018年12月3日 住宅建築前の造成、解体開始。


◆2018年12月10日 新築予定地の既存建物解体完了。(鋤取り完了。)


◆2018年12月14日 建物位置に縄を張って確認しました。


◆2018年12月15日 施主、及び外構工事担当、給排水工事担当、お打合せ。


◆2018年12月17日 造成工事過程


◆2018年12月20日 造成工事過程

山の裾野という立地条件、大量の雨水が流れ時があり、側溝を作成。


◆2018年12月27日 造成工事完了確認、及び地縄貼り

解体及び整地が完了し、建物の位置も確認できました。


◆2018年12月28日 地盤調査

軟弱地盤ではなく杭工事は不要でした。(調査後、一週間程度で判定できます。)


◆2019年1月13日 地鎮祭

産宮神社 http://sannomiyajinja.or.jp/

祝詞奏上。

玉串奉奠(タマグシホウテン)。

基礎工事時、埋設する『鎮物』。


◆2019年1月19日 基礎工事開始(砕石敷→転圧)


◆2019年1月19日 基礎工事(地鎮祭でいただいた鎮物)


◆2019年1月19日 基礎工事(防湿及び防蟻シート敷)


◆2019年1月25日 基礎配筋検査

弊社建築士、瑕疵保険会社(所属建築士)にて、配筋状況を検査しました。


◆2019年1月28日 立ち上がり基礎配筋

弊社建築士にて、配筋状況を検査しました。


◆2019年1月29日 立ち上がり基礎配筋

アンカーボルト設置


◆2019年1月28日 立ち上がり基礎配筋

ホールダウン金物設置


◆2019年2月1日

型枠解体(基礎工事) OR 分筆隣地の雨水配管(設備工事)


◆2019年2月3日

玄関ポーチ、玄関室内の増CON硬化→完成

(従来の基礎の考え方)
布基礎で、その他の部分は、未工事(土のまま)の時代、基礎内部の地面(土の部分)から発生する湿気が多く、それを逃がす為に、基礎換気口を取り付ける考え方がありました。

(弊社の基礎の考え方)
近年においては、弊社も含めて、ベタ基礎が多く、基礎内部は、防湿シート敷き込みの上、コンクリー打設をおこない、基礎内部の地面から上がる湿気は、ほとんどありません。そのような基礎形態の為、特に冬期、一階室内の床の部分を冷やし、底冷えさせないようにするために、基礎天端に気密性を確保する『ゴム製レール付きシート』を敷き込み、換気口も設けず、外部からの空気を直接入れない考え方を採用しています。
※しかし、一年程度、コンクリート自体が、湿気を多く放出する為、その対策はおこなっております。

(注意すべき点)
※花壇等を作る為に、コンクリート側面に土を盛り、コンクリート打ち継ぎ部分を超えた場合は湿気が侵入します。注意が必要です。


◆2019年2月21日

土台敷工事(大工工事)


◆2019年2月28日 棟上げ前・木材搬入状況


◆2019年3月1日 棟上げ準備

(福岡市東区の弊社事務所にて事前準備の様子)


◆2019年3月2日 棟上げ

(8時:*酒と塩で安全を祈願しました。)


(8時15分頃:*1階の柱を建て梁を掛けている様子。)


(8時25分頃:*1階の柱を建て梁を掛けている様子。)


(8時50分頃:*1階の柱を建て梁を掛けている様子。)


(9時30分頃:*2階の柱を建ている様子。)


9時40分頃:*2階の柱を建て小屋梁を掛けている様子。)


(11時頃:*屋根頂部の棟木(棟)が上がりました。)


(14時30分頃:*屋根を支える斜めの木材のタル木工事中。)


(15時頃:*タル木及び屋根側面の破風の取付完了。)


(15時30分頃:*野地板を貼っています。)

近年、建築される木造住宅の90%以上の屋根下部分の野地板(写真)は、

合板で貼っています。(弊社は写真のように無垢の杉板です。)

合板等は、接着剤が使われ、接着剤が腐敗すると、接着力の低下になる為に、

接着剤の防腐剤として、ホルマリンが添加されています。

ホルマリンは、医療において、消毒に使い、有効的な成分ですが、

ホルマリンが気化し、ホルムアルデヒドとして、室内に充満し、

長期間の吸引は、シックハウス(家源病)の一因になると云われ、

弊社では、少しでも減らしたと考えて建築しています。


(16時頃:*「矢」と「紅白の吹流し」を取付。)

朝倉地区で大工をしていた清武会長からのルーツである弊社の為、

朝倉地区で昭和の時代に多く行われていた伝統にならって、会長に「矢」の製作を依頼。

上に向かう「矢」は南側を指し、下に向かう「矢」は北側を指しています。

中央は、紅白の吹流。(昭和の時代、朝倉地域は紅白が多かったそうです。)

※日本全国、様々のようです。


(16時15分頃:*防水の為のゴムアスルーフィング貼り。)


(16時30分頃:*餅まき。)

施主(ご主人)、施主ご親族、そして、

弊社社員(一級建築士の山路)、棟梁もお餅を投げさせていただきました。


(YouTube)

https://www.youtube.com/watch?v=h8G7YWnE3Zw&t=23s


◆2019年3月4日 室内状況


◆2019年3月8日 シロアリ対策工事


◆2019年3月10日 電気配線、棚、ニッチ、建築過程の打ち合わせ。

(下記写真は2階天井部分のロフトにてお打合せ)


◆2019年3月11日 建築確認申請中間検査 及び 瑕疵保険中間検査

◆2019年3月15日 現場発泡ウレタン断熱完了(屋根・壁部分)

◆2019年3月15日 現場発泡ウレタン断熱完了(壁部分)


◆2019年3月15日 現場発泡ウレタン断熱完了(床下部分)


◆2019年3月15日 床貼り状況


◆2019年3月21日 ロフト部分の工事状況


◆2019年3月23日 ロフト部分の工事状況


◆2019年3月30日 電気配線工事状況

壁及び天井に穴を開けて、照明器具、コンセントを設置しています。


◆2019年4月12日 足場解体前
足場解体前に再度、外部を確認しました。


◆2019年4月12日 室内状況(ロフト)
ロフト格子、棚板、ニッチ等の室内木部塗装完了。


◆2019年4月20日 室内状況(壁紙工事)

ビス穴、石膏ボードジョイント部分をパテで埋めています。


◆2019年4月20日 室内状況(壁紙工事)

丁寧に壁紙を貼っていただいています。


◆2019年5月20日 完了検査(確認申請機関による)

建築基準法等において問題ないか検査があり、合格後より建物を使用できます。


◆2019年6月8日 カーテンレール取付

◆2019年6月23日 お引渡し

外構工事は終わっていませんが、お引渡しさせていただきました。


続きはこちらへ